CS調査

トップ > CS調査 > 2005年度の意見と学科の対応

Education Quality Improvement(教育の質の改善活動)

2005年度の意見と学科の対応

区分 卒業予定者からの意見
(主なものを集約したもの)
対応
講義 外部の教員の方の授業が、仕事に直結していてためになりました。 学んでいる内容と社会に出た後の仕事との関わりがわかるような科目や機会を今後も増やしたいと思います。
評価方法を先に示してもらえる講義が多く、目標を立てやすかった。 講義要項の「評価方法」の欄にできるだけ具体的な内容を記すようにしていきたいと思います。評価について疑問がある時は遠慮なく申し出て下さい。評価について担当教員と話すことは、講義で学んだ内容についての理解を深めるよいチャンスにもなります。
評価方法がやや不透明です。どのように採点したのかの詳細を知りたいと思います。がんばって毎回レポートを出したにもかかわらず、評価がとても低いことがあった。
演習・実験 経営システム工学実験A,Bは非常によかったです。様々な人と共同作業を行うので,多くの人と知り合うことができました。 実験や解析の結果をレポートにまとめることで論理的な思考が身に付きます。大変ですが時間をかけてください。時間をかけただけの見返りはあると思います。やり方がわからないところは、担当教員に聞くなり、友達と相談するなりしてください。
レポート作成の時間が足りません。レポートが多いのが不満です。特に実験。
授業と一体感がなく、やりにくかったです。 実験A、Bについては講義で習ったことを使うという立場ではなく、まず実際の場面で何が問題になるのかを理解してもらうこと、講義で学ぶ中で何が大切かを理解してもらうことに主眼をおいています。
卒業研究 満足できる研究ができ、様々なことを学べました。自分なりに思考を重ね、最後にはうまくまとまってよかったと思います。自分で研究内容を決めて、自由にやることができました。 卒業研究には特に時間の枠があるわけではありません。時間をどれだけかけられるか、どれだけ多くの障害に挑戦できるかは自分次第です。3年生から卒業研究を行うことについては今後検討していきたいと思います。また、低学年から研究に触れる機会を増やしていきたいと思います。
もう少し早い段階から研究室に所属したかったです。ゼミを3年〜3年後期からスタートしてほしいと思います。
研究室のパソコンはできれば1人1台あるといいと思います。 担当の先生と相談し、どんどん要望を出してください。共通の計算機室の充実などについて検討していきたいと思います。
カリキュラム 幅広く選択できるので、自分の専門としない分野でも授業を選択できたし、興味深いと思う分野についても深く学べました。多分野を学ぶことができました。 経営システム工学は横断的な学問分野ですので、他の学科に比べてその全体像を 理解するのがむずかしいと思います。様々な機会をつかまえて説明していきたいと思いますが、講義要項の科目体系図、学科HPの学習目標と科目の関連マト リックスなどを参考にそれぞれの科目の位置づけを理解するようにしてください。また、不明な点があれば担当の先生、学習指導委員に遠慮なく質問してくださ い。
科目間のつながりが薄く統一性が低いと感じました。
様々な分野から選択できましたが,○年次にならないと履修できない制約があるのが不満でした。経営システム分析などの科目は下の学年で学んでもよいと思います。 基本的な知識が身についていないと理解することが難しく、基本を知らないまま 様々な応用面をいくら勉強しても具体性がなく本当の意味を理解できないと思います。同じ系列の科目ごとにできるだけ、前期→後期、前年の後期→前期といっ た流れで履修できるようにしていきたいと思います。
もっと経営のことをやりたかったです。システムの構築が多すぎる気がします。実践的でないような気がします。 効率的な経営を実現するためには、技術をうまく活用することが必要です。学んだことが実際の経営の中でどのように活かされるのかが理解できるようにしていきたいと思います。
授業と実験の連動していないところがありました。 経営システム工学実験A、Bについては、授業で学んだ後に実践するという位置づけではなく、実際の問題にまず取り組んでみてどのようなことが問題になるのか、何を学ぶ必要があるのかを理解してもらうことに主眼をおいています。
必修が3年までだったのがよかったです(卒研以外)。
時間割 1限がもう少し遅くなってほしかったです。1限を9時20分からにしてほしかったです。 2005年より1限の開始を9:00にしました。バランスをとりながら検討していきたいと思います。。
遅い時間の授業が少なくよかったです。早い時間の授業が多くてよかったです。
1年次には授業の間に1・2時間空くことにとまどいがあったが、2年以降にそのようなことが減ったのでよかったです。もう少し空き時間が少ない時間割にしてほしいです。 担当教員や教室の数が限られているため難しい部分もありますが、なるべく最適解になるよう検討していきたいと思います。
解析概論第2と経営システム工学実験Aは別の日にしてほしいと思います。英会話などの授業の時間が遅すぎると思います。 クラス分けを行っている関係で同じ日になっています。英会話は全学科共通科目のため、遅い時間となっています。今後検討したいと思います。
授業時間が長すぎると思います。 50分2コマに分けることなどが考えられます。今後検討したいと思います。
要項・ガイダンス 知りたいことが簡潔にまとめられていてわかりやすかったです。授業を選択する際、参考になりました。 講義要項の記述から実際の講義内容、科目間の関係が判断できるよう工夫していきたいと思います。できるだけ改善していきたいと思います。不明な場合には、担当の教員に遠慮なく質問してください。
総合教育科目2群がわかりづらいです。
WeCanで得られる情報もあれば、掲示板だけのものもあります。まとめてほしいと思います。 今後検討したいと思います。
履修登録等 前期、後期で別々に登録させてほしかったです。 経営システム工学科だけでは決められない問題ですが、他学科、事務室等と相談しながら、検討していきたいと思います。
成績の発表をもう少し早くしてほしかったです。チェックリストをもっと早く出してほしいと思います。
受け付け期間を長くして、混雑しないようにするといいかもしれません。インターネットで選択するようにすれば、時間も手間もかからないと思います。
試験におけるカンニングが多いと思います。 試験問題の作成、試験監督などのやり方を工夫したいと思います。
就職支援 企業の方をよんで頂いて、参考になりました。 今後もキャリアーセンターと協力しながら、よりよい支援が提供できるよう検討していきたいと思います。積極的に活用してください。
今年から企業数が増えましたが、もう少し早くそうなってほしかったです。
もっと気軽にOB訪問ができたらいいと思います。
相談にのってくれ、心強かったです。細かい指導、相談相手として信頼できます。

このページの先頭へ ▲